考える力をつけるには。考えるの意味を知ることから始まる。

(この記事は2019年4月25日に更新されました)

f:id:goodgirlss:20190422225815p:plain
うーん

「考えがまとまらない」 「自分は何を考えているのかわからない」 この記事はそんな方へ向けて書いています。

こんにちは。

旅行中に面白そうなものを見つけると、吸い寄せられる北瀬戸せらです。

友達にはよく「考えてから行動しろ」と言われます。

また、思ったことをポンポン口にするので、

「考えてから発言しろ」と怒られます。(´・ω・`)

考えてから、考えてからって、どういうことだよ‼ というわけで、まずは、考える力を身につけるために「考える」意味を考察しました。

目次 [:contents]

1.考えるとは

2.考える力の身に着け方

1.考えるとは

goo国語辞典では考えるの意味は以下の通りです。

1 知識や経験などに基づいて、筋道を立てて頭を働かせる。 引用元 考える/勘える(かんがえる)の意味 - goo国語辞書

抽象的ですね。

ここからは北瀬戸せらの考察です(`・ω・´)

考えるとは、疑問を持つところから始まる

疑問を持ちそれは何か、なぜかを自分に問う

その過程を考えるというと考えました。

「疑問を持つ」は直観のことで、「何か」と問うのは分析です。

「あのポスターなぜか目に付くな」←直観

「なぜ?色が濃いから?キャッチコピーがいいから?なぜ?」←分析 考えるとき、直観分析はあっても、分析直観はないです。

「なぜ」と問うものがないのに分析はできないからです。

*ならば、分析はどうでもいいのか?

そんなことはないです。

考える元となる直観が重要なのはもちろん、その直観を言語化したり他の人に説明できるようにする分析も重要です。

「なんとなくあのポスターいい」で終わるとそれはただのひらめきです。

つまり、考える力を手に入れるには、直観分析を習慣化することが重要です。

2.考える力の身に着け方

考える力は、メモをすると手に入ると思います。

ます、何か変だな、心に響くな、という直観を紙やスマホに書きます。

そこからなぜそう感じるのか?などを自分に投げかけます。

そのサイクルを習慣化すると考える力が付くと考えています。

そして、なぜを突き詰めていくと自分のことを知れます。

自分が何に喜びを感じ、不快になるのか。

そう言ったことを知っていると事前に不快なことを避けれたり、「今はつらいけれどここで頑張って喜びを手に入れるぞ」と忍耐強くなれたりします

ゴールがわかるから耐えられる→忍耐強くなる

というように、考える事で漠然としたゴールをはっきりできます。

メモの取り方は、前田祐二さんのメモの魔力という本がおすすめです。

まとめ

考えるは、疑問→分析

メモをとる事で考える力がつく

考える習慣をつけて人生楽しみましょう。

まじめ注意!一冊の問題集を徹底的にこなすというワナ

(この記事は2019年4月20日に更新されました。)

f:id:goodgirlss:20190417221904p:plain
勉強勉強

「問題集は一冊にしなさい」

「一冊を完璧に仕上げなさい」

そう言われて北瀬戸せらは、科学の問題集を一冊完璧にしました。

正解するまで解き続け、10回以上同じ問題を解いたり、忘れないように定期的に復習。

わからないところはちゃんと先生に質問し、

センター試験当日には先生からキットカットをいただきました。

なのに、センター試験、本番、

51点。

なぜ、こんな点数になったのか。

f:id:goodgirlss:20190418002110p:plain
ずーん
本気で一冊を極めた北瀬戸せらが、「一冊のワナ」について考えます。

続きを読む